9月 17日, 2023年
9月も半ばを過ぎましたが、日差しが強く暑い日が続いています。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、そろそろ暑さも落ち着いてくる頃でしょうか。 教室では、次の展覧会に向けての準備が進んでいます。 メンバーの中にはすでに作品を描き始め、先生に見てもらっている人もいます。...
8月 26日, 2023年
8月も終わりに近づいていますが、いかがお過ごしでしょうか。 まだまだ昼間の日差しは強く、暑い日が続いていますが、朝晩は風が涼しい時もあり、少しずつ秋の気配も感じられるようになりました。 この日の教室では、朝顔を描きました。 軒先などに咲いている朝顔を見つけると、青や紫の花と青空、緑の葉のコントラストが夏らしさを感じさせます。...
8月 09日, 2023年
残暑お見舞い申し上げます。 月日が経つのは早いもので、気がつけば立秋を過ぎました。 ここ数日は雨の日もありますが、まだまだ暑い日が続いています。 毎年立秋にかけて開かれている、鎌倉のぼんぼり祭りの様子をお届けします! 相田二樹先生は今年、昇仙峡の風景画を奉納されていました。...
7月 18日, 2023年
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 教室では、とある生徒さんの画板から一枚の絵が出てきました。 花瓶に入った花の絵ですが、なんと1995年の新聞紙に包まれていました。もうすぐ30年が経とうとしていますが、絵はとても良い保存状態です。 その当時、黄墨会で水墨画を習っていたそうですが、仕事等もあって教室を一時お休みされていました。...
6月 10日, 2023年
関東も梅雨入りし、紫陽花が雨に映える季節となりました。 本日、会員作品を更新しました。 作品紹介よりご覧ください。 黄墨会では現在、新規会員募集中です! 水墨画を始めませんか! 初めての方、大歓迎です! お問い合わせはこちらからお待ちしています!
6月 03日, 2023年
季節外れの台風で大雨や強風が続きましたが、いかがお過ごしでしょうか。 この日の教室では、先日の總持寺でのスケッチを元に、先生がいくつかお手本を用意してくださいました。...
5月 27日, 2023年
気がつけば紫陽花の花も咲き始め、深緑の中に色とりどりの紫陽花が見られます。夏のような雲が出てきて、だんだんと春から夏へと季節が移り変わっていくのが感じられます。 さて、この日は教室を飛び出して、野外でのスケッチを行いました。 今回は、鶴見駅近くの總持寺を訪れました。...
4月 15日, 2023年
季節の変わり目らしく、雨が降ると冬の終わりに戻ったような日もあれば、夏のような日差しの晴れの日もあります。寒暖差の大きい季節ですので、体調にはお気をつけください。 さて、この日の教室ではバラの花を描きました。...
4月 02日, 2023年
5月頃の暖かい日もあれば、花曇りで寒さを感じる日もあり、春らしい陽気が続いています。 桜の花も満開を過ぎて、少しずつ葉桜になりつつあります。 この日の教室ではまず、「水仙」の花を描きました。 ギリシア神話で、青年ナルキッソスが池の水に映る自分の姿に見惚れ、気づいたら水仙に姿を変えたと言われているように、学名はNarcissusというそうです。...
3月 21日, 2023年
関東で桜が開花して1週間弱ですが、日当たりの良いところでは早くも5部咲きといったところでしょうか。 この日の教室には新しい方も来られましたので、まず「春蘭」を練習しました。...